 作:みちぽ.png)
寒いと手のひび・あかぎれが痛いよ



それなら液体絆創膏を使うといいよ
こんにちは!しみたかです。
最近は寒くなってきて、ひび・あかぎれがひどく、手を洗うたびにイヤになります。
冬になると手のひび・あかぎれが毎年のように痛くなってきます。
痛くなるたびに薬を塗ったり、絆創膏を貼るなどをしていましたが、何かと不便でイライラしていました。
寒い時期は毎年のことと思って痛みに耐えていて、知り合いと愚痴っていたら、液体絆創膏なるものを勧められました。
物は試しにと液体絆創膏を塗ってみると、手を洗うときに痛い思いをしなくてよくなり、冬の必需品になりました。
この記事では、液体絆創膏がどんな感じなのか紹介していきたいと思います。
- 洗い物などの水仕事が多い
- 手をよく洗う
- 手がべたつくのがイヤ
- 爪の先などの細かいところにひび・あかぎれがある人
こんな悩みを抱えている人はぜひ液体絆創膏を使ってみてください。
液体絆創膏とは
液体絆創膏は傷口に直接塗る透明な液体で、塗るとすぐに固まり、かさぶたのように保護してくれます。
ハケが付属でついているので簡単に塗ることができます。
なぜ買おうと思ったのか


これまではひび・あかぎれには塗り薬を使っていたのですが、手を洗うたびに痛い思いをしてきました。
使っていた軟膏などの塗り薬は、手を洗ったり、洗い物をすると薬剤が流れて、また塗りなおすことになって面倒でした。
水に強い軟膏もあったのですが、薬剤が水で洗い流されなくても、手を拭いたときに一緒に拭き取ってしまうことがよくありました。
薬を塗った指先はべた付くので、物を触るときに薬剤がついてしまうことが気になって仕方がなかったです。
買ってよかったこと
手を洗っても痛くない
軟膏タイプの塗り薬だと、手を洗うときに水が沁みて痛い思いをしていましたが、液体絆創膏を塗っておけば、手を洗った時でも痛くならなくなりました。
指先などの細かい場所の傷は普通の絆創膏を上手く貼ることがなかなか難しいですが、液体絆創膏は小さなハケで塗るので、指先や爪の間のように絆創膏を貼りづらい箇所でも簡単に傷口を保護することができます。
べた付かない
軟膏タイプだと手に塗った後で何かに触れると、せっかく塗った薬がついてしまうことがあるのが気になっていました。
でも、液体絆創膏なら塗った直後にすぐ乾くので、すぐに手袋をつけることもできますし、洗い物などで手を使うような作業にもすぐに取りかかることができます。
寝るときに布団や毛布に薬がつくことを気にしなくてもよくなりました。
邪魔にならない
指先用の絆創膏は貼ったときに邪魔になりやすいのですが、液体絆創膏は少量を塗るだけなので、普段の生活でも気にならないです。
気になる点
塗るときが痛い
患部に塗ったときに、傷にしみるので痛いです。
まぁ、乾いてしまえば痛みはすぐになくなるのですが
僕としては、ひび・あかぎれは手をこまねいていると痛くなってくるので、常に痛みに耐えるか、液体絆創膏を塗ったときだけ痛みに耐えるかを考えれば、一時だけ傷にしみるほうがマシではないでしょうか。
大きな傷には向いてない
付属の小さなハケで塗るので、小さい傷に使います。
手の甲などで広い範囲に傷がある場合は軟膏や普通のばんそうこうを使った方がいいかもしれないです。
使用方法
- 患部を清潔にし、水分を拭き取る
- ハケで適量を傷に塗る
- 乾くまで少し待つ
傷に塗ったときは、一瞬しみて痛いですがそのまま乾燥させていれば治まりますよ。
塗った薬はかさぶたのように自然に剥がれるか、お湯で洗っているうちに取れて来ます。
僕は、主にお風呂から上がったときに液体絆創膏を塗っています。
薬剤はすぐに乾くので、患部に塗ったあとや使わないときはすぐにキャップを閉めておいたほうがいいですよ。
まとめ
この記事では液体絆創膏を使ってみて思ったことについて書きました。
ひび・あかぎれの痛みがつらい人はぜひ液体絆創膏を使ってみてください。
手を洗うときに痛みに耐える生活とはおさらばしましょう!
傷口が小さいうちに塗っておくといいですよ!
それでは
おわり
コメント